中国進出支援TOP > 中国市場関連ニュース(リサーチ・コンサルティング部 配信) > 中国の消費者が求めるものとは
中国市場関連ニュース(リサーチ・コンサルティング部 配信)
中国の消費者が求めるものとは
[2012/07/27] 中国は、現在日本の最大の貿易相手国である。中国の輸入については、日本が最大の貿易相手国である。人民元切り上げや内需拡大政策等により、今後中国国内の消費が向上し、日本等からの輸入が増加することが予想される。中国の消費者は、日本の製品や品質等に何を求めているのだろうか。
2011年3月14日に発表された中国の「第12次5ヵ年計画(2011〜2015年)では、経済発展方向の転換が明示された。具体的には、内需拡大、国内経済格差の是正、消費の質の向上などが挙げられている。
日本から中国への主な輸出品目は、機械・輸送設備が約40%、食品以外の原料が約15%、化学品及び関連製品が約10%であり、以降は紡績・ゴム・鉱産物製品、雑製品、食品等と続く。品目の特徴としては、機械類・電気製品の割合が多く、また石材や陶磁製品、ガラス製品なども中国の消費者から需要が高い。その一方で、日本ブランドとして中国の消費者に人気が高い食品の輸出割合は現在1%台である。
中国経済の方向転換のキーワードとして盛り込まれている「量より質」「安全性」などは、日本製品の特質と合致する。安全志向・健康志向が高まっていくことが予想される中国の消費者に、日本からアプローチできる余地は大きい。
- お気に入り登録リンク
- 中国進出サービス
- 中国関連トピックス
-
- >> 中国人
- >> 中国科学院
- >> 中国の交通
- >> 中国社会
- >> 中国株
- >> 中国語翻訳
- >> 中国民族
- >> 中国地図
- >> 中国情報
- >> 中国ビザ
- >> 中国ビジネス
- >> 中国少数民族
- >> 中国歴史
- >> 中国工場
- >> 中国ネット
- >> 中国航空券
- >> 中国語通訳
- >> 中国の価格
- >> 中国比較
- >> 中国ランキング
- >> 中国語訳
- >> 中国の時差
- >> 中国オフショア
- >> 中国人求人
- >> 中国旧正月
- >> 日中国交正常化
- >> 人民元
- >> 上海
- >> 北京
- >> 広州
- >> 天津
- >> 重慶
- >> 大連
- >> 江蘇省
- >> 浙江省
- >> 山東省
- >> 広東省
- >> 四川省
- >> 香港
- >> 台湾