中国進出支援TOP > 中国市場関連ニュース(リサーチ・コンサルティング部 配信) > 大連での市場調査
中国市場関連ニュース(リサーチ・コンサルティング部 配信)
大連での市場調査
[2012/05/07] 中国における賃金の上昇は、中国で操業する企業のコストを押し上げ、収益を圧迫している。中国の賃金は、過去5年間で実に約2倍の水準に上昇しており、その傾向は生産現場において顕著である。さらに、2012年2月に発表された中国「就業促進計画(2011〜2015年)」において、国務院は全国最低賃金を年平均13%引き上げる目標を打ち出している。
賃金コストが利益に直結する企業としては、今後はオートメーション化や生産の拡大、賃金がより低い地域へのシフト等を迫られる可能性がある。
2011年1月時点におけるアジア各国の一般工の平均賃金比較(米ドル建て月額賃金)は、以下のとおりとなる。(JETRO資料(2011年1月)より)
1位 | 3099ドル | 日本(横浜) | |
2位 | 1522ドル | 香港 | |
3位 | 1252ドル | シンガポール | |
4位 | 1220ドル | 韓国(ソウル) | |
5位 | 939ドル | 台湾(台北) | |
6位 | 364ドル | (中国)北京 | |
7位 | 311ドル | (中国)上海 | |
8位 | 298ドル | マレーシア(クアラルンプール) | |
9位 | 285ドル | インド(バンガロール) | |
10位 | 294ドル | インド(ニューデリー) |
11位以降は、順に中国の広州(281ドル)、タイのバンコク(263ドル)、中国の大連(245ドル)、インドネシアのバタム(240ドル)、フィリピンのマニラ(236ドル)、中国の深セン(235ドル)、中国の瀋陽(
- お気に入り登録リンク
- 中国進出サービス
- 中国関連トピックス
-
- >> 中国人
- >> 中国科学院
- >> 中国の交通
- >> 中国社会
- >> 中国株
- >> 中国語翻訳
- >> 中国民族
- >> 中国地図
- >> 中国情報
- >> 中国ビザ
- >> 中国ビジネス
- >> 中国少数民族
- >> 中国歴史
- >> 中国工場
- >> 中国ネット
- >> 中国航空券
- >> 中国語通訳
- >> 中国の価格
- >> 中国比較
- >> 中国ランキング
- >> 中国語訳
- >> 中国の時差
- >> 中国オフショア
- >> 中国人求人
- >> 中国旧正月
- >> 日中国交正常化
- >> 人民元
- >> 上海
- >> 北京
- >> 広州
- >> 天津
- >> 重慶
- >> 大連
- >> 江蘇省
- >> 浙江省
- >> 山東省
- >> 広東省
- >> 四川省
- >> 香港
- >> 台湾