中国進出支援TOP > 中国の言語関連ニュース(通訳・翻訳部 配信) > 中国語の「方言」
中国の言語関連ニュース(通訳・翻訳部 配信)
中国語の「方言」
[2014/07/18] 一口に中国語といっても、話し言葉としては北京語、上海語、広東語など多くのバリエーションがあります。これは主に発音の違いによるもので、その違いは、中国人同士でも通訳が必要といわれるほどですが、書き言葉にすると文字や基本的な文法は共通しているため、別の言語ではなく「方言」という扱いをされています。逆に、別の言語とされているものでも、たとえばスペイン語とイタリア語は非常に近く、スペイン人とイタリア人が互いに自分の言葉をしゃべってもなんとか通じるそうです。それより遠い関係にあるのが中国語の「方言」なので、中国人の多くは、地元の言葉と標準語(北京語の発音を基本とする)の「バイリンガル」といえるでしょう。
- お気に入り登録リンク
- 中国進出サービス
- 中国関連トピックス
-
- >> 中国人
- >> 中国科学院
- >> 中国の交通
- >> 中国社会
- >> 中国株
- >> 中国語翻訳
- >> 中国民族
- >> 中国地図
- >> 中国情報
- >> 中国ビザ
- >> 中国ビジネス
- >> 中国少数民族
- >> 中国歴史
- >> 中国工場
- >> 中国ネット
- >> 中国航空券
- >> 中国語通訳
- >> 中国の価格
- >> 中国比較
- >> 中国ランキング
- >> 中国語訳
- >> 中国の時差
- >> 中国オフショア
- >> 中国人求人
- >> 中国旧正月
- >> 日中国交正常化
- >> 人民元
- >> 上海
- >> 北京
- >> 広州
- >> 天津
- >> 重慶
- >> 大連
- >> 江蘇省
- >> 浙江省
- >> 山東省
- >> 広東省
- >> 四川省
- >> 香港
- >> 台湾